はじめまして、素髪(スガミ)ケアの髪質改善に特化した自由が丘のヘアサロン、tweed tokyo(ツイードトウキョウ)代表(美容家)の岡庭裕太です。
抜け毛や細毛、白髪、ダメージ毛の悩みを多く解決しています。
ご覧くださり、ありがとうございます。

はじめての方はぜひ、自己紹介もご覧ください!

ツイードトウキョウ自由が丘でメインに扱っている
素髪を作る上でかかせないシャンプーとヘアパック(トリートメント)

ダーマライズさんのシャンプーとヘアパックを取り扱っています。
・髪のまとまりが良くなった
・髪と頭皮に良い商品を使いたい
・頭皮トラブルを解決したい
・本物志向の商品がほしい
・シャンプー、トリートメント難民
・抜け毛、薄毛、白髪を改善したい
こんな方にオススメの商品です。
商品に関する解説はこちらの記事をご覧ください。

シャンプーとヘアパックはとても優れものなのですが、
普通の商品と比べて少し変わっていてクセがあります。
そこで正しい使い方とお客様から多く頂く質問などをまとめましたので解説させて頂きます。
シャンプーの使い方
このシャンプーの一番の特徴として、
まったくとろみがなくサラサラとした液体です。

ドレッシングのように2層に分かれています。
成分の30%くらいがエコサート認証を受けてイタリア産のオリーブオイルを使用していて、中身が洗浄成分とオイルが2層に分離しています。
使用する際はまずシェイク(振って)して頂き手のひらに出してください。
手のひらに出す量は約5CC(10円玉くらい)を目安にショートやロングの方は
量を少なくしたり多くしたり調整をしてみてください。
髪全体に馴染ませるようにつけて通常のシャンプーのように泡をたててください。
普通のシャンプーであれば泡がすぐに立つのですが、
このシャンプーの場合は汚れが多くついているとまったく泡がたちません。
その場合はすぐに髪をすすいで2回目のシャンプーをしてくださいね。
ポイントはしっかりと泡を立てて洗うことです。
この作業をしっかりとすることで髪が素髪になりふんわりした
スッピン髪になります。
お客様からの質問(シャンプー)
Q なぜシャンプーにはとろみがなく、液体なのでしょうか?
A シャンプーのとろみは増粘剤によるモノです。液体にした理由は髪や肌に負担のかかる成分を極力配合しないためです。
Q とろみがないのでシャンプーが手からこぼれてしまい使いづらいです。
A その場合は霧吹きなどのスプレーヤーに移し替えることをオススメしています。
スプレイヤーに移し替えて使用前にシェイクして使えば簡単に使用できますよ。
Q 高級なシャンプーなのに硫酸系の界面活性剤を使用しているのはなぜですか?
A 一般的に硫酸系は評判が悪いみたいですが、当社の見解は硫酸系は悪くありません。
実験などで硫酸に髪を付けると溶けるなどの報告もありますが、1日など長く髪を硫酸に
浸していた場合です。1分〜5分くらいではまったく影響はないと考えています。また硫酸
系のモノは口に入れる歯磨き粉などにも使われているので、それほど神経質になる必要は
ないとの見解です。シャンプーの目的はしっかり洗浄をして余計な汚れをオフすることが
大切なのではないでしょうか。またこのシャンプーは硫酸マグネシウムという安定した成
分を使っていますので、通常のラウリル、ラウレス系の界面活性剤とは異なります。
Q シャンプーの液体を出した時に、購入した商品によって白い場合と透明な液体の場合が
あるのですがなぜでしょうか?
A 液体に濃さに色むらがある場合があります。その時に使っている天然のオリーブオイル の状態により異なるだけで品質にはまったく変わりありませんので安心してください。
ヘアパックの使い方
ヘアパックはノンカチオンですが保湿効果が高いことが特徴です。
頭皮にも付けることが可能で頭皮ケアにも効果的です。
ただ付け方や付ける量を間違えてしまうとベタベタした質感や
仕上がりがペタっとしてしまうので注意が必要です。
まずは少量から付けることをオススメします。
少量でもパックをつけた後に少しお湯を足して馴染ませたり、
目の荒いブラシなどでコーミングをすると満遍なく髪と頭皮に塗布されるのでオススメです。
通常のトリートメントは洗い残しがあると皮膚刺激が強く、炎症や痒みが発生しやすいです。
しかしこのヘアパックは顔についてもまったく問題がないので、少量で洗い流す時間を短くすることで、しっとりとした質感を出すことも可能です。
逆にボリュームがほしい場合はヘアパックを流す時間を多めにしてみてください。
お客様からの質問 (ヘアパック)
Q なぜ頭皮や顔につけても問題がないのですか?
A ヘアパックや通常のトリートメントと異なり、ノンカチオン、ノンシリオンです。
また保湿成分には天然のオリーブオイルとシアバターをたっぷりと使用をして
髪と頭皮の保湿をしています。ヘアケア=スキンケアは当社の考えですので、
体のどこにつけても安心、安全が大切だと思っています。
Q ダメージ毛なので保湿効果がものたりないです。
A 以前のトリートメントの保湿効果が高すぎたり、しっとり系のモノを使っていると
中にも使用感が軽く感じる女性もいます。 その場合はアウトバストリートメントなど
で質感を調整することをオススメ致します。
ナインのマルチスタイリングオイルなどオススメのアウトバスです。
Q ヘアパックだけ他社のトリートメントに変えたいのですが問題はありませんか?
A 一般的なトリートメントに含まれているカチオン界面活性剤が皮膚刺激や自然治癒力
阻害して健康な髪や地肌のコンディションを作る邪魔をしてしまっています。
トリートメントこそ使う使って頂きたい商品です。ネットなどでノンカチオンの商品の販
売なども見かけますが、カチオンが入っている場合も多いので成分に注意が必要です。
カチオンについての詳しい記事や成分の解説はこちらの記事をご覧ください。

いかがでしたでしょうか?
お客様からの質問などは随時追加をしていきますので、
何かあれば質問など頂けたらと思っています。
ご予約はこちら↓
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000603488/
髪のお悩み相談や予約はLINEで友だち追加をして
メッセージをお待ちしています。
気軽にご相談くださいね♪


代表(美容家) 岡庭裕太

横浜の老舗サロンに入社後、歴代最短のデビュー記録を更新。